都立大泉中学_基本情報|都立中学-com

都立大泉中学に関する記事
過去の名称
東京府立第二十中學校
東京府立大泉中學校
東京都立大泉中學校
東京都立大泉新制高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都
設立年月日 1941年2月3日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 13122K
所在地 〒178-0063 東京都練馬区東大泉五丁目3番1号
【校風】
大泉は、2010年度より、併設型中高一貫校となりました。自由な校風で制服がない所が人気の一つの要因となっています。校門から校舎に至る長い道の両側には、多くの桜の樹が植えられ、同校のシンボルとなっています。「自主・創造」の精神と「文武両道」の伝統が息づく東京都立大泉高等学校の教育実績を踏まえ、「リーダーとして行動できる生徒を育成」する目標を掲げています。「探究の大泉」を掲げ、自校完成型システムを導入し、ますます教育に力を入れていくことが窺えます。

 
【教育の特色】
英語の教育は英語で行うなどの独自の方針を持っている大泉中です。特に英語には力を入れており、中学3年生で英検準2級取得を目指すという目標を掲げています。
英語教育では、生徒個々の課題学習に対応するシステム「ティーチャー・イン・レディネス(TIR)」を設け、放課後の決まった時間に学習支援ルームに教員が控え、生徒の自学自習を習慣づけています。この学校では自主性を重んじた教育がなされているようです。中学2年次の2学期には、英語スピーチコンテストを行います。そして、このコンテストの練習も兼ねた英語漬けの生活を送る宿泊研修が用意されています。他にも、生徒たちに学びへの興味を引き出すために科学的なテーマについて外部講師を招いて月1回開かれる土曜講座を行っています。土曜演習という時間を設け、繰り返し学習による知識の定着を図るなど、生徒たちのフォロー体制はしっかりしていると言えるでしょう。夏には勉強合宿を行い、数学オリンピックの問題を解くなど、カリキュラムも高いレベルになっています。
・自校完成型教育システムの導入
1. 授業
高2まで、文系・理系に分けず幅広い教養教育を行っています。また、英語・数学においては少人数授業や習熟度別授業を取り入れ、「確かな学力」を身に付けさせることを目指しています。
2. ティーチャー・イン・レディネス(TIR)
1年生は週2回1時間、部活動のない放課後の時間を活用して、英語と数学の学習課題に対応するシステムです。勉強癖をつけてもらうことを狙います。
3. 土曜演習・土曜講座
土曜演習とは、英語・数学を中心に毎週1週間で習った内容の定着を図るため行なわれる復習演習で、土曜講座とは、学びへの興味・関心を高めるため自然科学や社会科学など幅広い分野の講座を開き学習の動機付けをしていくことです。土曜講座は年十数回を予定しており、土曜講座は民間企業、大学など外部から有識者を招いてのワークショップ的内容となっています。
4. 探究活動
自分で調べたいテーマを決め、実験・観察、調査、議論、発表等のプロセスを通して学びを深めるとともに、論理的な思考力、判断力、表現力等を育成します。昨年度の中1のテーマは、「ひまわりプロジェクト」でした。今後も探究活動は継続していくようです。
5. 進路
6年後、10年後を視野に入れた、大学で終わらない、その先の職業等のキャリア教育を行なっています。

 
【部活動】
・運動部
ソフトテニス・硬式テニス・水泳・バスケットボール・サッカー・バドミントン
・文化部
吹奏楽・合唱・演劇・自然科学・英語・美術・調理
いずれの部も高校生の触れ合いによる刺激のある活動が期待できます。

 
【行事】
体育祭、ひまわりプロジェクト、歌留多大会、文化祭と行事も盛り沢山の学校です。遠くに歌留多大会は四校(南多摩・三鷹・富士・大泉)で行われ、毎年の伝統行事になりそうです。大会としてのイベント性もありながら、歌留多で教養を深めるという目的もあり非常に有意義な行事です。ひまわりプロジェクトは、ひまわりの種から油を取り使い方を学ぶまで育成するというもので、理科と実生活との結びつきを理解させる目的で行われるようで、生徒たちからも人気の行事です。

 
【入試情報】
http://www.study1.jp/detail/518/
※上記のサイトを参照ください。
平成24年度 適性検査問題説明会、学校見学会、学校説明会
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/44/6.html
東京都立大泉高等学校附属中学校の適性検査/作文の過去問
各公立中高一貫校受検で実施された適性検査/作文において、ネット上に公開されている過去問のリストを作成しました。尚、解答例を公開していない、通年共通で試作問題のみを公開している、など限定して公開している学校もあります。是非、家庭学習にご活用ください。
平成 22 年度
· 適性検査Ⅰ :
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/pdffiles/fitnesstest/H221Q.pdf
· 適性検査Ⅱ :
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/pdffiles/fitnesstest/H222Q.pdf
· 適性検査問題 出題方針と解答例 :
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/pdffiles/fitnesstest/h22policy&answer.pdf

平成 21 年度
· 適性検査問題Ⅰ(例) :
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/pdffiles/fitnesstest/H201Q.pdf
· 適性検査問題Ⅱ(例) :
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/pdffiles/fitnesstest/H202Q.pdf
·  適性検査問題(例) 出題方針と解答例 :
http://www.oizumi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/pdffiles/fitnesstest/h20policy&answer.pdf
適性検査Ⅰ:(45分)(文系問題)
特徴:文章が長い上、記述量も多い。
条件に基づいて自分の考えを導き出す内容となっている。
・文章を読む習慣をつける→多彩なジャンルの読書が効果的(スピードのある読書)
・分からない言葉を調べる習慣をつける
・筋道を立てて話す習慣をつける
・日記を書き、自分を振り返る習慣をつける
・いろいろなことに興味を持ち、自分の考えを持っておくこと
適性検査Ⅱ:(45分)(理系問題)
特徴:単なる知識、問題を問う問題はなく与えられた設問を読み、求められている条件にあてはまるように資料・表・グラフ等を読み取りながら解答しなければばらない。
・計算力をつける
・新聞やニュースをこまめに見る(ただ見るだけではなく、どのような思いを抱くか話す)
・統計やグラフを読み取る力をつける
・物事を簡潔に説明する力をつける(読む力、書く力、分析する力)
・試験では確実に解ける問題を確実に解くこと

 
【説明会】
イベント名 場所 日程 時間 詳細 予約
学校見学会 本校 2012/07/23 9:30~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要
学校見学会 本校 2012/07/23 11:00~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要
学校見学会 本校 2012/07/24 9:30~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要
学校見学会 本校 2012/07/24 11:00~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要
学校見学会 本校 2012/08/29 9:30~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要
学校見学会 本校 2012/08/29 11:00~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要
学校見学会 本校 2012/08/30 9:30~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要
学校見学会 本校 2012/08/30 11:00~ 4、5、6年生と保護者対象。7月2日以降はがきで申込。上履き必要。 要

関連記事